笹塚で整体なら「笹塚さくら鍼灸整骨院」つらい痛みを根本から改善

妊活はカップルどちらかが頑張るのではなく、二人で取り組むものです。
多様な価値観やライフスタイルが変化している昨今では女性だけではなく、男性の理解も深くなり積極的に妊活に参加するようになっています。
当院の妊活整体を受けている方も、みなさん足並みを揃えて妊活を行っているご夫婦です。治療を受ける夫婦

WHO(世界保健機構)の不妊症原因調査では、男性のみ24% 女性のみ41% 男女とも24% 原因不明11%と報告されています。
つまり不妊の原因は男性不妊48%女性不妊65%となっています。
また、24%が夫婦ともに不妊原因があるため、夫婦で一緒に治療する事で早く結果が得られるケースが多いです。

男性も検査を

男性不妊検査にはどのようなものがあるのでしょうか?
男性不妊の検査では、『精液検査』『血液検査』『尿検査』『超音波検査』などがおこなわれます。
ここでは精液検査と血液検査について詳しく解説します。

【精液検査】・・・男性不妊検査の中でとくに重要で最もポピュラーな検査です。
マスターベーションで採取した精液で、精液量・精液中の精子濃度・運動率・運動の質・正常形態率・感染の有無などについて調べます。
基準値よりも低い場合、自然妊娠が難しいとされています。

精液検査の基準は、WHO(世界保健機関)が公表しているデータを使用するのが一般的です。
2021年7月に約11年ぶりに更新され、基準値は以下のようになりました。

・量1.5ml以上
・精子濃度1500万/ml以上
・総精子数3900万以上
・運動率40%以上
・正常形態率4%以上(奇形率96%未満)
・総運動精子数(総精子数×運動率)1560万以上

【血液検査】・・・FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体刺激ホルモン)、テストステロン(男性ホルモン)を調べます。
FSHとLHは脳下垂体から分泌されるホルモンで、テストステロンは精巣で分泌されます。
・FSH・・・精巣を刺激して、精巣で精子を作るよう促す作用があります。
・LH・・・精巣を刺激して、男性ホルモンの分泌を促す作用があります。

LH、FSH、テストステロンがすべて低下している場合はホルモン不足ですので、ホルモン治療が有効です。
FSHが高くなっている場合は、精巣での精子を作る機能が低下している状態です。

妊活は、妊娠前に自分の身体を知ってリスクを減らしていくことが重要ですが、それは女性に限った事ではありません。
不妊治療には、男性も女性も検査が必須です。
夫婦でお互いに理解と協力を大切に、一緒に妊活に取り組んでいきましょう!夫婦で妊活

笹塚駅徒歩4分。整体を受けるなら「笹塚さくら鍼灸整骨院」 PAGETOP