笹塚で整体なら「笹塚さくら鍼灸整骨院」つらい痛みを根本から改善

先日まで暖かい日もありましたが、ここ数日グッと冷え込んできましたね。
気象予報士さん曰く、今季はラニーニャ現象に近い状態になるためこれからどんどん寒さが厳しくなるそうです。
急な寒さに身体も準備が出来ていないため、発生するのが『冬のギックリ』です。
『ギックリ腰』だけでなく、『ギックリ背中』、『ギックリ膝』なども起こりやすくなります。

腰を痛めた女性「まさか自分がギックリになるなんて、、、」という患者様も増えています。
なにも特別なことをしていないのに普段と同じ動作をした瞬間「ピキッ」と痛みが走る、それがギックリの怖さなんです。

冬のギックリが起こるのはなぜ?

冬にギックリが起こる主な原因は以下が考えられます。

‟筋肉の硬直”
気温が下がると体が縮こまって筋肉の緊張が高まります。寒いと筋肉も冷えて柔軟性を失い、急な動きに対応できなくなるので少しの動作でも損傷しやすくなります。

‟血行不良”
寒さで血管が収縮すると血流が悪くなり、筋肉への酸素や栄養の供給が不十分で疲労物質が溜まりやすくなります。これが筋肉の緊張や痛みを引き起こします。

‟運動不足”
寒いと活動量が減り、運動不足になりがちです。筋力の低下は身体の負担を増やすため、ギックリのリスクが高まるのです。ギックリ膝の女性

ギックリ予防と対策

・体を冷やさない
温感肌着、腹巻き、マフラー、厚手の靴下、カイロなどを利用して腰、膝、背中を保温しましょう。
また、入浴はシャワーだけでなく、38℃~40℃くらいの湯船にゆっくり浸かり、体を芯から温めて就寝するのが望ましいです。

・適度な運動
寒い中無理してジョギングやウォーキングをしなくても、自宅で出来るストレッチや体操でも十分ギックリ予防が出来ます。
股関節や腰を伸ばすストレッチや、つま先立ちを繰り返して膝や太ももの筋肉を鍛える、肩甲骨を意識しながら胸を開閉するストレッチなどで筋肉を柔軟な状態に保ちましょう。

・体の中から温める
体内循環を良くするために水分は多めに摂っていただきたいですが、飲み物は温かいものを選びましょう。
食事では根菜類やショウガ、ニンニクなど身体を温める食材を意識して摂るようにしてください。

温かい飲み物万が一ギックリ症状になってしまった場合は安静にし、無理に動かないようにしてください。
発生直後は患部を氷のうなどで10~15分程度冷やします。また、痛みが強い状態で体を温めると炎症が悪化することがありますので注意してください。
症状が長引く場合は早めに医療機関で専門医の診断を受けてください。
もちろん、当院でも適切な施術で対応いたしますのでお気軽にご相談くださいね。

笹塚駅徒歩4分。整体を受けるなら「笹塚さくら鍼灸整骨院」 PAGETOP