笹塚で整体なら「笹塚さくら鍼灸整骨院」つらい痛みを根本から改善

北海道や青森などではもう積雪しているようで、今年もいよいよ厳しい冬がやって来ます。
寒くなると身体が硬くなり、色々な部位に痛みが現れる方も多いのではないでしょうか。

特に多いのがコリ過ぎて「なんだか気持ち悪い、、、」「頭痛がする」という方。
日常的にスマホやパソコンを長時間使っていたり、寒くて無意識に肩をすくめたりして気付かないうちに首がガチガチに。
実は、首のコリは自律神経と結びつきがあり、首コリが原因で気持ち悪くなったり頭痛がしたりすることが多いんです。
首が痛む男性例えば、姿勢が悪く頭が前に出てしまっているいわゆる『スマホ首』では、筋肉が過度に働いて、首まわりに慢性的なコリや硬さが生まれやすくなります。

なぜコリが気持ち悪さや頭痛に繋がるか

主に以下のような流れが考えられます。
首が凝っている男性1.神経・血管・自律神経系への影響
首の奥には筋肉・靭帯・関節だけでなく、神経線維や血管も通っています。
そのため、首の筋緊張や関節制限が起こると神経の働きや血流、自律神経のバランスに影響を及ぼす可能性があります。

2.平衡感覚やめまいの影響
首の関節や筋肉の、自分の体の位置を感じるセンサーの働きが乱れることで、「ふわっとする・めまいっぽくなる・重さを感じる」といった不定愁訴につながり、その中で“気持ち悪さ”や頭痛を自覚する人が多いです。

3.内臓状態の影響
また、首の緊張が長期化すると自律神経のバランスが乱れ、体がリラックス出来なくなり常に力が入った状態になります。これが胃腸などの消化管に影響を与えるということがあります。

セルフケアで対策を

ご自身で試せる対策として以下のことに気をつけましょう。

・パソコンやスマホ作業時に、アゴを少し引いて首が前に出ないようにする
・首や肩の筋肉を定期的にゆるめるストレッチ(首をゆっくり左右・上下に動かす、肩を回すなど)
・作業中こまめに休憩をとって、頭や首をリラックスさせる
・室内でもカイロやネックウォーマーなどを使用し首肩周りを冷やさないようにする
・吐き気が出るほど首が張っていたら、早めに専門家に相談する
・疲れが溜まった時は入浴したり運動したり、リフレッシュできる方法を探す
PC作業中に休憩する男性首肩のコリや気持ち悪さ、頭痛症状がある方は、ひどくなる前の早めのケアが重要です。
お困りの症状がありましたら、お気軽にご相談ください!

笹塚駅徒歩4分。整体を受けるなら「笹塚さくら鍼灸整骨院」 PAGETOP